![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生沼行政書士事務所 |
〒192-0033 東京都八王子市高倉町15−10 |
TEL&FAX 042−697−4699 |
代表者氏名 |
生沼 尚貴
オイヌマ ナオキ |
保有資格 |
行政書士
知的財産管理技能士 測量士 経営法務コンサルタント認定 宅地建物取引主任者試験合格 |
登録・所属 |
日本行政書士会連合会 第11082320号 東京都行政書士会 会員番号 第8840号 東京都行政書士会八王子支部 会員 公益社団法人成年後見 支援センターヒルフェ 会員 NPO法人著作権推進会議 理事 高齢者支えあいのネットワーク会員 行政書士実践実務研究会会員 |
相続について |
---|
目次 1.相続が発生する前に 相続トラブルの原因チェックリスト 相続前に準備するチェックリスト 2.法定相続について 相続順位と法定相続分 相続人 3.相続の手続き 相続手続きのタイムスケジュール |
相続が発生する前に |
---|
トラブルになりやすいケースのチェックリスト |
|
財産が不動産ばかりで預貯金が少ない | |
子供や孫に生前贈与をしている | |
特定の人だけが親の介護をしていた | |
財産もあるが、借金もある | |
誰にも相談せずに自筆証書遺言書を作成した | |
資産家なのに遺言書を作成していない(有価証券がある) | |
内縁の妻、その子供かいる | |
連れ子がいる人と再婚した | |
独身、または結婚していても子供がいない |
相続前に準備するチェックリスト |
||
財産の整理・棚卸をしたか | ||
取引金融機関、口座番号、残高、保有商品は記したか | ||
加入してある保険、死亡したら支払われる保険金額を記したか | ||
借金の有無、詳細を伝えたか | ||
自動車などのローンは残っていないか | ||
未払いの税金や医療費はないか | ||
借金の連帯保証人になっていること、いないことを伝えたか | ||
遺言書を書いたか | ||
相続人は確認したか | ||
遺産の配分割合を決めたか | ||
株式など価格変動する財産の取り扱いに配慮したか | ||
内容に不備がないか確認したか | ||
無効にならないように書式に不備がないか確認したか | ||
相続税対策はしてあるか | ||
預貯金は不動産などに換える検討をしたか | ||
「小規模宅地の特定」が適用される条件をみたしているか | ||
贈与は検討したか | ||
孫や嫁を養子にする検討はしたか | ||
ある程度の現金を用意してあるか |
法定相続人について |
---|
相続の手続き |
---|
相続手続きのタイムスケジュール |
|
被相続人の死亡
(相続開始) |
葬儀、初七日法要 |
↓ |
|
死亡届の提出 |
死亡から7日以内 |
↓ |
|
遺言書の有無の確認 |
自筆証書遺言の場合は家庭裁判所で検認手続き。 |
↓ |
|
相続人の確定 |
被相続人出生から死亡までの戸籍謄本を収集する。 |
↓ |
|
相続財産の調査 |
負債が財産より多い場合は3ヶ月以内に放棄・ 限定承継の手続きを家庭裁判所に申述できる。 |
↓ |
|
特別代理人の選任 |
相続人に未成年者・行方不明者がいる場合。 |
↓ |
|
相続放棄・限定承認
単純承認の選択 |
相続開始から3ヶ月以内 |
↓ |
|
被相続人の所得税の
申告・納付 |
準確定申告(相続開始から4ヶ月以内) |
↓ |
|
相続財産の評価の確定 |
遺言書がある場合は、そのとおりに分割する。 |
↓ |
|
遺産分割協議書の作成 |
遺言書がない場合に作成 相続人全員の同意が必要 |
↓ |
|
相続財産の名義変更 |
不動産の相続登記・預貯金の名義変更・ 有価証券の名義変更・動産や各種権利の名義変更 |
↓ |
|
相続税の申告・納付 |
相続開始から10ヶ月以内 |
![]() |
まずは電話・メールでお問い合わせ下さい。 | |
![]() |
![]() (平日9:00〜18:00) |
|
![]() |
![]() |
|
平日は24時間以内、休日は48時間以内にお返事いたします。 |